三度目の正直?カイロス2号機と日本のロケット開発の魅力と、宇宙を題材にした作品を深堀り。もちろん、ロケットにまつわるお宝もまとめます。

川崎市宮前区で、

不用品買取や大人の断捨離を

支援するアニー堂です。

田園都市線梶が谷駅から、

鷺沼駅行バスで10分、

東横線武蔵小杉駅から

野川台公園行バスで

20分上野川のバス停付近で、

個人の古物商として活動しています。

先日から2回打ち上げ延期していた、

カイロス2号ロケット。

ようやく、18日に打ち上げを決定しました。

今回は、日本のロケット開発の近年の様子と、

ロケットを題材とした、

アニメや漫画をまとめます。

カイロス2号機打ち上げと延期の原因

和歌山県串本町の民間ロケット発射場にて、

発射予定の小型ロケットカイロス2号機。

12/14、15日に打ち上げ予定でしたが、

中止となりました。

原因は、風の影響です。

少しでも上空の風の影響を、

減らすための判断でした。

次回の打ち上げ予定は、

18日午前11時の予定です。

[風の影響]

JAXAのサイトから引用しますと、

打ち上げ条件は、

機体移動時は制限風速以下であり。
[制限風速] 22.4m/s(最大瞬間風速)
発射時においては、制限風速以下であること。
[制限風速] 20.0m/s(最大瞬間風速)

かなり厳密に、打ち上げ条件が規定されているため、

なかなか打ち上げられないのは、

少しヤキモキします。

しかし、確実に成功すれば日本本州でも

ロケットを打ち上げられるようになるので、

日本の宇宙開発が、さらに前に進むと思います。

カイロス2号とは

このカイロス2号ロケットは、

日本のスペースワンが、制作しました。

コンセプトは、以下となります。

(wikiより引用)

大型の衛星を少数打上げるのではなく、

小型の衛星を大量に打上げるという発想をもとに、

契約から打上げまでの世界最短と、

打上げの世界最高頻度をめざす

小型軽量のロケットである。

動力に固体燃料を使うことで、

発射までの準備期間を短縮し、

衛星の受け取りから

4日で発射することを可能にしました。

日本のロケット10年史

ここ10年で、日本から打ち上げられた、

主なロケットは4つです。

日本では、次世代ロケット開発が送れていると

言われていますが、今回の打ち上げで

盛り上がることを期待しています。

H-IIAロケット:

日本の主力ロケットとして、

人工衛星や国際宇宙ステーションへの

補給物資などを数多く打ち上げています。

H-IIBロケット:

H-IIAロケットをベースに開発された、

国際宇宙ステーションへの補給船「こうのとり」を、

運ぶために特化されたロケットです。

イプシロンロケット:

小型衛星の打ち上げに特化したロケットで、

低コストかつ短期間での開発・打ち上げが特徴です。

小型ロケット:

民間企業による小型ロケットの

開発も活発化しており、

インターステラテクノロジズや

スペースウォーカーなどが

打ち上げに成功しています。

ちなみに、海外では、イーロン・マスク氏が出資した、

スペースX社が牽引しています。

こちらは再利用六ケットの打ち上げには成功しているので、

お互い良い方向に開発が進むことを、

期待しています。

ロケットにまつわる漫画やアニメ5選

魅力とロマンの塊宇宙開発を題材にした、

漫画やアニメは数多く作られています。

今回有名な漫画やアニメを5つ紹介します。

宇宙兄弟:

講談社で、小山宙哉先生が連載している漫画です。

2008年1月から、原題に至るまで

連載が続く、大人気長期連載されている漫画です。

双子の兄弟が宇宙飛行士を目指す物語。

宇宙への憧れ、挫折と努力、仲間との絆など、

様々なテーマが描かれています。

アニメはもちろん2012年に、

実写化もされています。

プラネテス:

宇宙兄弟より前。講談社で、

幸村誠先生が執筆していました。

連載期間は、1999年~2004年まで続きました。

宇宙ごみを回収する仕事をする人々の物語。

宇宙開発の光と影、環境問題など、

大人向けのSF作品として高い評価を得ています。

まもなく問題化しそうな、

スペースデブリの処理問題をいち早く

取り上げた珍しい作品です。

STEINS;GATE:

こちらは、Xbox360で発売された、

アドベンチャーゲームです。

タイムリープを題材にしたSF作品。

科学的な考証が非常に深く、

SFファンだけでなく、

科学に興味がある人にもおすすめです。

2014年10月には、新章STEINS;GATE RE:BOOT

が発売されると発表されました。

星屑テレパス:

まんがタイムきららで、2019年6月から連載

されている4コマ漫画です。

作者は、大熊らすこ先生です。

宇宙飛行士になることを夢見る少女の物語。

宇宙への憧れや友情、成長を描いた、

少し切ないながらも温かい作品です。

最近アニメ化もされ、今後も注目の作品です。

ロケットにまつわる中古相場

いつものように、ヤフオク直近180日の落札相場を調べてみました。

“ロケット”(アンティーク)で、検索しました。

取引数は417件、平均 2,888円、最高 45,540円でした。

最高落札された品物は、

ペンシルロケットなどを記念したコインです。

今のうちに、カイロスなど今のロケットのコインを、

集めておくと、いいことあるかもです。

まとめ

宇宙開発は夢があって大好きです。

困難な事業かと思いますが、

無事成功することを願います。

当社では、ロケットにまつわるお宝について、

出張買取、オークション代行します。

気軽に、お申し付けください。