プッチンプリン、江崎グリコの工場からプッチンできず!食品包装の歴史と意外なお宝を少し深堀り

川崎市宮前区で、不用品買取や大人の断捨離を支援するアニー堂です。田園都市線梶が谷駅から、鷺沼駅行バスで10分、東横線武蔵小杉駅から野川台公園行バスで20分上野川のバス停付近で、個人の古物商として活動しています。

今日のニュースで、江崎グリコの工場が基幹システムのエラーが原因で、プッチンプリンが出荷出来ない状況が続いています。今回は、この事件の概要とついでにコレクション性も高い、食品包装の歴史とお宝を調べてみました。

江崎グリコのトラブルについて少し解説(20240420)

19日、江崎グリコの物流をコントロールする基幹システムに致命的なエラーが発生し、プッチンプリンなどお菓子や冷凍食品が出荷できなくなっています。

特に、”プッチンプリン”と”カフェオーレ”のラインが完全沈黙していて、現在この2つは、工場からプッチンできずにハマっています。

このシステムは、全物流センターで4/8に入れ替えを済ませて、18日まで問題なく動いていたようです。しかし、18日に一時システムが停止して、この時は復旧するも再び沈黙したようです。

こういう時は、システムが大量のデータに耐えきれなくて落ちたり、パッチを当ててシステムが止まったりが考えられます。システムエラーの原因は現在調査中で、完全復旧は5月中旬頃を予定しているようです。

20日時点で出荷が止まっているプッチンプリンなどは、大量廃棄される危険性があります。

一日でも早く、復旧することを願います。

もし、この記事に興味がある学生さん。読売新聞のオンライン版を購入して調べてみませんか?

10代を全力で応援する!!【読売中高生新聞】

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z520O+28YZTM+4M9A+C0B9U

食品包装の歴史

食料品包装は、19世紀後半から20世紀初頭まで遡ります。当時は、包装はすべて手作業でプリントして梱包していました。

やがて、その後、印刷技術の進歩により、色鮮やかな包装紙が大量生産されるようになりました。

やがて、広告の力に気がついたコカ・コーラなど大手飲料メーカーの手によって、限定ボトルなど包装紙自体に価値をつけて販売を始めました。

日本でも、今回災難だった江崎グリコのキャラメルの外箱や、カバヤのフィギュアがおまけでついていてるガムなどが有名です。

すべて有名な海外の食玩たちです。ペプシは観なかったことに、、、

包装紙で有名になった巨大企業

国内外の巨大な食品メーカーは、広告の力を昔から重要視していて個性豊かな広告で自社の商品を彩っていました。この章では、広告にこだわった有名企業を国内外で紹介します。

– 日本国内

味の素株式会社 : 日本人ならみな知ってるといっても過言ではない”味の素”が有名な調味料メーカー。kこの会社の包装はシンプルかつわかりやすいです。また、企業としての歴史も長く、みんなの頭に思い出の”味の素のロゴ”があると思います。個人的には、最近のパンダの顔をかたどったボトルは、好きです。

カルビー株式会社: “ポテトチップス”や”スナック菓子”、シリアルなどのお菓子などが有名な企業。その包装は明るい色使いと、可愛らしいキャラクターが特徴です。やっぱりカルビーのポテチの包装は、観ているだけで食べたくなります。

森永製菓株式会社: 森永は、チョコレートやキャンディー、乳製品などのお菓子を提供しています。彼らの包装は、子供から大人まで幅広い年齢層にアピールする鮮やかなデザインが特徴です。こちらも限定パッケージが多く、コレクション性もあります。

– 海外メーカー

Hershey’s: ちょっとお高い”チョコレート”や”キャンディー”などのお菓子で有名です。ブランドのロゴやアイコンが特徴的な包装で、視覚的に魅力的なデザインです。
Kellogg’s: “シリアル”や”スナックフード”など、朝食の定番を作っています。タイガーのロゴはみんな一度は観たことあると思います。明るい色彩と親しみやすいキャラクターが特徴で、商品を目立たせる効果的なデザインです。

Coca-Cola: まさに炭酸飲料の世界的な王です。あの赤と白のシンプルなカラーリングと、ブランドのロゴが目を引く特徴的なデザインは、永遠の定番です。意外と古いコーラの瓶はコレクターが世界中でいます。

食品包装のお宝

いつものように、ヤフオク直近180日の落札相場を調べてみました。

そのまま”包み紙”や”食玩”で調べてみました。

“包み紙”は、取引数は952件、平均 4,413円、最高 186,000円でした。包み紙については、海外と国内のタバコなど包み紙をまとめ売りしたものが、5万円以上となっていました。まとめ売りってやっぱり強い。

“食玩”は、22,791件、平均 3,621円、最高 911,000円です。最高落札された品物は、カバヤの魔神英雄伝 ワタルの食玩です。まさに、プレミア価格!

今日からコレクター!食品包装紙を集める時の注意点

上記のデータから、タバコやキャラメルなどの古い包み紙は、テーマに沿ってまとめ売りすることによって、その価格が増します。これは、複数の人に競わせるオークションならではです。

コレクションを見出すコツは、以下の点に注意しましょう。

テーマを決める: あなたが、種類の包装紙を集めたいかを決めます。食品、おもちゃ、化粧品など、興味のあるテーマを選ぶと集める楽しさが増します。
保管方法: 包装紙は光などに弱く脆いので、保管には注意が必要です。風通しの良いクローゼットにしまいましょう。定期的に室内で陰干しすることも大切です。
情報を集める: 世界中に包み紙のコレクターはいます。ヤフオクなど相場チェックはもちろん、アキバや中野ブロードウェイの店舗はもちろん、コミケなどでも、売られている場合があるので一度足を運ぶのもありです。
交換や販売: コレクションが増えてくると、他のコレクターとの交換や販売も楽しみの一つになります。交換会やオンラインのマーケットプレイスで活動することで、新たな発見があるかもしれません。もし見つからないなら、自分でブログをまとめ交換会を開催するのもいいかもです。

まとめ

自分も、紙のコレクションは大好きで古い家での片付けの楽しみの一つです。まとめ売りは、なるべく一枚目にたくさんあることをアピールすることが重要です。みなさんも、気軽にあつめてコレクターになりましょう。当社では、包み紙や食玩も買い取りします。気軽に、メールや、公式LINEなどで出張買取の依頼や、相談も気軽にしてください。雑談も大好きです。