川崎市宮前区で、不用品買取や大人の断捨離を支援するアニー堂です。田園都市線梶が谷駅から、鷺沼駅行バスで10分、東横線武蔵小杉駅から野川台公園行バスで20分上野川のバス停付近で、個人の古物商として活動しています。
先日アメリカNYに向けて、PS2一台出荷しました。今回は、海外発送時の梱包で気をつけていることと、eBayで最近リリースされ絶好調なeBaymagについてまとめました。
海外発送時の注意点
今回発送する品物は、”旧型PS2本体”と”コントローラー”、”ケーブル類”、”8MBメモリーカード”、”取扱説明書”のセットです。(こちらは、常連さんの預かり品で、約80ドルで売れました。)
[梱包する際の注意点]特に厳重に梱包が必要なのが、本体です。繊細な電子機器なのでちょっと強い衝撃を受けると、通電しないこともあります。なので、プチプチ2重で、巻くことをお勧めです。
モニターなどを含める場合は、外側から梱包後画面や出っ張りにダンボールの切れ端を貼り付けることをおすすめします。
また、コントローラーもジョイスティック部分が壊れやすいので、注意が必要です。
ケーブルも、強く巻くと断線する恐れがあるので優しく梱包しましょう。
[梱包手順]基本的に、以下の手順で梱包します。
必要なもの:プチプチ、チラシなどちぎれる紙(エアパッキンでも可)、段ボール
1.本体、コントローラー、ケーブル2本、メモリーカード、取扱説明書をそれぞれプチプチで梱包
2.本体を一番下に、その脇の隙間にコントローラー、ケーブル、メモリーカードを入れます。取説は、本体の上に敷いて、盾代わりに。上にコントローラーなどをいれる場合は、段ボールの破片で仕切りを
3.脇に、チラシをクシャクシャにしてねじ込みます。最低限本体脇、コントローラー周囲に詰め込めます。
4.段ボールの切れ端で、内ふたを作り荷物の上から蓋をします。
5.中身が動かないように、段ボールの四隅を切って小さくして閉じて封をします。




梱包時に使える物
程よい段ボールは、近くのスーパーで一番見つかりやすいです。次点で多少耐久力は落ちますが、Amazonなどネット通販で買った時に送られた、段ボールも使えます。
プロとして、たくさん出荷するなら、ダンボールワンなどで、まとめ買いましょう。
[ダンボールの使い分け方と意外なところから手に入る梱包材]ダンボールの材質は、ゲーム機等なら普通のダンボールで十分ですが、食器など割れやすいものについては、野菜を入れているダンボールを使いましょう。折り曲げなど加工し辛い欠点はありますが、その分肉厚なので耐久力は十分です。
また、ホームセンターで巨大プチプチを買っている場合は、この芯も固くて使えます。サングラスなどは、プチプチで梱包してもちょうど収まるので使いやすいです。
チラシなど隙間にいれる紙は、新聞取っていればすぐに集まります。もし新聞を取っていない場合は、100均で模造紙や保護剤を買いましょう。この充填材がないと、壊れる確率が高いです。



複数国同時に出品ツールeBaymagについて
最近eBayにリリースした、多国間出品ツールeBaymag。もともと、eBayで出品していた国はアメリカのみです。そこで、eBaymagの登場です。
このツールを使える利点は、以下です。とにかく日本語対応なのは嬉しいです。
1.ヨーロッパなどの各国にあるeBayに同時に出品できます。
2.出品時に各国の言葉で自動翻訳できます。
3.修正したい場合は、eBaymagのサイトで簡単に修正出来ます。
4.売れた場合は、いつものツールで出荷可能です。
5.もちろん、日本語対応しています。
逆に注意点は、以下のようなことがあります。それを差し引いても、eBayの大半のエリアと取引を簡単にできるのは嬉しいです。
1.販売後そのまま残る場合があるので、eBaymagで出品を取り下げる必要があります。
2.米ドル以外のお金を、米ドルに変換する際、変換手数料が必要です。詳細は、章の末尾にリンクを貼り付けます。
リンク
まとめ
当社では、ヤフオクやeBayなどで委託販売をしています。ちなみにこの梱包はサービスです。なので、必要なものは品物を持ち込むだけです。
10年以上ヤフオクなどで取引を経験しているベテランバイヤーが、すべて対応します。
出張買取も対応しますので、気軽にお問い合わせください。