川崎市宮前区で、不用品買取や大人の断捨離を支援する、”物と人生の水先案内人アニー堂”です。田園都市線梶が谷駅から、鷺沼駅行バスで10分、東横線武蔵小杉駅から野川台公園行バスで20分上野川のバス停付近で、個人の古物商として活動しています。
先日5/12に、あのゼルダの伝説ティアーズオブキングダムが発売されました。すでに販売から3日で1000万本売り上げ。シリーズでは、すでに屈指の売上です。今回は、このゼルダの伝説の略歴と、その中古相場をまとめてみました。
ゼルダの伝説とその魅力
初代ゼルダの伝説は、1986年当時TVの王とも言えるファミコン(ファミリーコンピューター)の周辺機器ディスクシステムのキラータイトルとして登場しました。攻略自由度の高さと、頭を使わないと勝てないボスなど当時の少年少女の頭を悩ませました。
スーパーファミコン、64、gamecube、wiiやSwitchはもちろん、ゲームボーイからDSシリーズなどNintendoハードにゼルダありと言えるくらい発売されています。シリーズは合計で、19本も発売されています。
ちなみに、このゼルダの伝説は1998年に発売された時のオカリナでストーリーが分岐しています。
先程紹介した初代ゼルダの伝説やスーパーファミコンで大ヒットを飛ばした神々のトライフォースなどは、この作品の最後の戦いに敗れた世界線でのお話となります。逆に勝利を収めた場合は、さらに子供時代と大人時代に複雑に分岐しています。この世界線では、風のタクトやムジュラの仮面など隠れた名作と名高い作品が多いです。
さらに、ブレスオブザワイルドから新生ゼルダとして復活をとげなお進化を続けています。機会があれば、ゼルダの詳細な歴史をまとめてみたいと思います。

最高に売れたゼルダ
この19本の中で、一番売れたゼルダの中のゼルダはどの作品でしょうか?
それは、2017年にSwitch版とwiiで発売された、ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドです。その累計販売本数は、全世界で2,750万本。これは、世界で発売されたソフトの売上本数で、トップ50に入る成績です。長寿シリーズにある、マニアだけが買うだけでは、この数字はありえないと思います。
Switchのローンチタイトルとして、当時の岩田社長の肝いりソフトとして開発が極秘裏に進められていました。残念ながら、岩田社長は発売を待たずガンでこの世をさりましたが、エンドロールにて彼の名が永遠に刻まれることとなりました。
ゼルダの伝説の相場
いつものように、ヤフオク直近180日の落札相場を調べてみました。
シンプルにゼルダの伝説で検索してみました。
取引数は、15,393件、平均 5,653円、最高 400,000円でした。最高落札された品物は、ディスクシステムのゼルダの伝説チャルメラバージョンです。これはディスクシステム発売当時に、明星とNintendoがコラボして発売したファミコンとディスクシステムに同梱されていたソフトです。内容は変わらないですが、ディスクのシールに提供チャルメラと記載があります。
まとめ
発売されすでに30年以上が経過していますが、未だに人気が衰えないソフトです。同じ登場人物なのに、毎回新しい試みを加えて時代に合わせた正しい味変を繰り返しているので、世界中の人にこれからも愛されるソフトだと思います。
当社では、ゲームソフト、本体はもちろんゲームにまつわる品物について出張費無料で、買取や委託販売しています。車での持ち込みも可能です。きがるに、お申し付けください。