統一地方選挙と中古相場

川崎市宮前区で、不用品買取や大人の断捨離を支援するアニー堂です。田園都市線梶が谷駅から、鷺沼駅行バスで10分、東横線武蔵小杉駅から野川台公園行バスで20分上野川のバス停付近で、個人の古物商として活動しています。

本日4/9は統一地方選挙です。皆さんは選挙に行きましたか?実は、統一地方選挙にまつわるアイテムも、相場が存在します。今回は、この選挙についての略歴とまつわるグッズの相場について調べてみました。

統一地方選挙ってなに?

まずは、この統一地方選挙について簡単にまとめてみます。統一地方選挙については、管轄は総務省となります。総務省のサイトには、以下の文言があります。

—–

地方公共団体の議会の議員と長の選挙が、全国的に期日を統一して実施されます。
 4年に一度3月、4月、5月に全国の多くの地方公共団体で、議会の議員と長の任期が満了となります。多くの選挙が短期間に集中することから、選挙の期日を統一することで、投開票の円滑かつ効率的な執行や、有権者の皆さまへの投票参加の効果的な呼びかけができるなどのメリットがあります。

—–

…長いですね。要約すると、4年に一度市議会議員さんや、知事など地方行政を司る人たちを決める選挙となります。ちなみに、衆議院や参議院の選挙は国会議員を決める選挙で、衆議院議員が下院で、参議院が上院となります。

また統一選挙に投票できるのは、日本人でありかつ期日に18歳以上になっていて、対象となる地域に住民票を移して三ヶ月以上定住している人となります。なので、仕事で転勤して三ヶ月以内である場合は、転勤先の地域に投票はできません。

統一地方選挙にまつわるグッズの相場

いつものように、ヤフオクで統一地方選挙で検索しました。

取引数は、4,455件、平均 4,151円、最高 1,540,000円でした。最高落札された品物は、統一地方選挙仕様のハイエース。低走行6万キロと状態は、まずまず。頭の看板が趣ありますが、まだまだ使えそうです。

まとめ

確かに選挙はめんどくさいと思います。しかし、地方行政やこの国の未来について考える、よい機会と思います。当社では、車の委託販売できます。気軽に、お申し付けください。