川崎市宮前区で、
不用品買取や大人の断捨離を支援するアニー堂です。
田園都市線梶が谷駅から、
鷺沼駅行バスで10分、
東横線武蔵小杉駅から
野川台公園行バスで20分
上野川のバス停付近で、
個人の古物商として活動しています。
メルカリやヤフオクなどで、
匿名ではなく通常の配送手段を選ぶ人いると思います。
その時、うっかり荷物を違うところに送ったことないですか?
今回は、この誤発送について救済策があることを、
各物流会社ごとにまとめます。
物販あるある。誤発送が起きるパターン。
新人さんはもちろん、
キャリア5年以上のベテランでも
たまにやらかすのが、
“誤発送”です。
[主に起きるシチュエーション]落札者から、落札後メッセージで
違う住所を指定されることが、
一番多いと思います。
例えば、購入後に引っ越した引っ越したや
出張先の宿泊先のホテルに、
送ってほしいとお願いされると、
メッセージを見落としもともと登録している
住所に送ることです。
引越しの場合は、自動で転送される場合もありますが、
それでも、実際の住所とは異なる場所に送ること自体、
輸送事故が発生するリスクが高まります。
また、きちんと対処することによって、
購入者からの評価も、
うなぎのぼりになることも。
これができれば、物販では一人前とも言える
発送後でもできる住所変更届について、
まとめます。
今回はヤフオク、メルカリはもちろん、
eBayやShopeeなどでもできる方法をまとめます。

誤発送後転送手続き一覧~日本編~
まずは、日本から。
今回は郵便局、佐川急便そしてヤマト運輸について、
配達先の変更届について手順をまとめます。
[日本郵便(ゆうパック等)]
– 「お届け先変更」/「宛名変更」の取り扱いがあります。
なお国際郵便では「宛名変更」が可能で、
発送前であれば無料、発送後は530円発生します。(ship &coより)
配達日時や受取り場所の変更は、
「eお届け通知」や電話で対応可能で、
初回予定日の当日午前3時まで申込み可。
なお、転送届を郵便局にて書類を書いて、
申請することも可能です。
注意点:発送済・郵便局準備済でも、
定形外郵便など追跡番号が発行されない、
荷物は転送不可となります。
(配達先の調査は、可能です)
[ヤマト運輸(クロネコヤマト)]
発送済み荷物の配送先住所の変更(転送)は可能です。
ただし、ネコポス・ゆうメール等一部対象外もあります。
運賃は転送分の定価が着払いで請求。
受け取り場所変更は「お届け予定通知」またはクロネコメンバーズから可能。
営業所やPUDOロッカーなどへの変更は無料で1回可能(会員限定)。
誤配時は発送元への回収依頼が必要 。
クロネコメンバーズは、入っておくと発送が楽になるので、
入会おすすめです。
[佐川急便]
WEBサービス「スマートクラブ」で配達日時や場所の変更が可能。
再配達依頼フォームからのみ
営業所・ロッカー・提携店舗などの受け取り場所変更が利用可。
荷物転送(住所変更)については、
配達前で各種制限あり。基本的に配達前のみ可能 。
注意点:配達前であれば可能だが、
当日変更や法人契約品は制限あり。
誤配もスマートクラブまたはLINE経由で回収依頼 。
誤発送後転送手続き一覧~海外編~
続いてeBayなど物販はもちろん、
海外の親戚友人に送る時に重宝する
海外大手物流企業について、まとめます。
海外大手物流企業
FedEx
Delivery Manager(配送管理ツール)により、
発送前・配送中に住所変更可。
シッパー(発送者)登録済みの場合、
リンクで受取人も変更可。
リダイレクトや営業所受取への切替も可能。
料金:地元配送内で最低$5.55、州外や日数短縮で最大$33程度 。
DHL Express
On Demand Delivery (ODD) から、
配達先住所の変更や受取場所変更が可能 。
配送中でもオンラインまたはアプリ経由でいつでも変更可。
再配達日指定やロッカー受取なども設定可能 。
配送1日遅延することがある旨記載あり 。
UPS
UPS My Choice に登録後、オンラインダッシュボードで
「Change My Delivery」等から住所変更や別住所への配送可。
変更前には会員認証が必要。
国により利用可否や追加料金の有無が変動 。
物流会社利用のススメ
物販や断捨離でヤフオク、メルカリであえて、
匿名ではない方法で、
送るメリットやコツをまとめます。
物流会社を利用するメリット
1.物損事故が発生して、保証を利用したい場合、物流会社に直接交渉できる。
2.電話で直接問い合わせることができる。
場合によっては、ドライバーさんが伝票を、
書き換えてくれることがあります。
3.さらにオトクな、発送方法を教えてくれることがあります。
自分もチャーター便など、
便利な方法を教えてもらえました。
4.返品の時に、お互いの住所を出しているので楽。
匿名配送では、少なくとも一度お客様から発送先を
教える必要があります。
[物販や断捨離で物流会社を利用する時に必要なこと]1.追跡付き配送を選ぶ → 変更可能性と安心が増します。
2.シッパー用ツール
(日本郵便:eお届け通知/ヤマト・佐川:会員サービス/FedEx・UPS・DHL:Delivery Manager系)に必ず登録。
3.発送後、すぐに気づけばオンラインやアプリで変更が可能。
4.運賃・手数料:国内では着払い請求が一般的、
海外はオプション費用発生。
5.制限対象の荷物(メール便・匿名配送など)は変更不可のケースあり。
6.変更タイミング:ほとんどの会社は「配達前」「配送中」に対応。配達完了後は再発送が必要です。
実録送られた側が気がついたときできること
ここからゆうパックで誤発送された時に、
気がついた際にできることをまとめます。
– 発端
土曜日にゆうパックで発送(着払い)したと連絡があり、
日曜につくのかなとお金を用意して待っていました。
しかし、日曜日待てど暮せど来ないなと、
思い追跡番号を使って荷物を調べました。
すると見慣れない郵便局で、
止まっていました。
そこで、あわてて止まっている、
郵便局のゆうゆう窓口に電話しました。
(大きな郵便局では、18:00すぎまで電話がつながります。)
結論から言うと、受ける人は転送手続きすることができず、
発送元の郵便局に問い合わせないといけないことが
判明しました。
あわせて、配達元の郵便局にて、
一時止めることにも成功しました。
その後、すぐに発送元の郵便局に電話しました。
そこで、転送手続きに必要な物を、
まとめました。
お客様にお願いしたところ、
月曜日に行くことを快諾してもらい、
無事荷物が帰ってきました。

梱包材にまつわる中古相場
いつものように、ヤフオク直近180日の落札相場を調べてみました。
“梱包材”(事務・店舗用品)で検索しました。
取引数は1,063件、平均 2,124円、最高 14,320円でした。
最高落札された品物は、
KIKAIYAのプチプチ4巻きです。
かなり巨大ですが、これだけあれば数ヶ月は持つと思います。
またこういう梱包材は、
ヤフオクやメルカリで評価厚めをする時に、
有効ですので最初はお得に買いまくって、
評価を集めましょう。
まとめ
物販を10年以上していますが、
やはり荷物の発送ミスは0にはなりません。
そういったときは、落ち着いて対応すれば
評価を落とすことなく取引を終えることができます。
当社では、これから物販をしたい人向けに、
Zoomでの無料相談も対応します。
お気軽に、お問い合わせください。