川崎市宮前区で、
不用品買取や大人の断捨離を支援するアニー堂です。
田園都市線梶が谷駅から、
鷺沼駅行バスで10分、
東横線武蔵小杉駅から
野川台公園行バスで20分
上野川のバス停付近で、
個人の古物商として活動しています。
最近街中で、でっかいゾウさんロゴが
まぶしい?ハンティングワールドのバッグを
見かけるようになりました。
実は昔からこのブランドは、
気になっていたので、
色々と深堀りします。
もちろん最近の、
中古相場についても解説します。
ハンティングワールドとは
まずはハンティングワールドの歴史について、
かるく触れます。
[ 誕生とその背景]
ハンティングワールドは、
1965年のアメリカ・ニューヨークで、
冒険家”ロバート・M・リー(Bob Lee)”
によって、創立しました。
彼は1955年からアフリカで、
野生動物保護やサファリ運営に携わり、
そこで「既存のバッグは使い物にならない」と感じ、
自らバッグ作りを始めたのが発端です。
1965年のアンゴラ内戦を機に帰国し、
ハンティング・ワールド社を設立。
アフリカで広げた経験を活かしました 。
[画期的素材「バチュー・クロス」]
1972年に、このブランドを象徴する
素材が開発されました。
それが、コーティングナイロン、
ウレタンフォーム、
ジャージ裏地の三層構造素材。
これが唯一無二なこのブランドを象徴する、
「バチュー・クロス」です。
この軽くて防水・耐衝撃性に優れた素材を採用した、
「バチュー・オリジン(後のオリジナルバッグ)」が世界的に大ヒット 。
日本でも高評価を獲得し、
1980〜90年代には一大ブームに なりました。
[ロゴとフィロソフィー:小象のエレファント]
ブランドロゴには“牙のない仔象”が採用されています。
このロゴは、
「自由」や「再生」
のシンボルであると同時に、
絶滅危惧種保護への、
思いも込められています。

ハンティングワールドが似合う世代について
自分のこのブランドに対するイメージは、
ちょい悪オヤジのアイテムだと思っていました。
実は、アメリカでは大学生~30代前半の、
ミレニアム世代の人々に大人気だということです。
[なぜこの世代に人気なのか?]ハンティングやアウトドア系趣味全体で、
25〜34歳が最も多く興味を持っていて、
米国では全体の約43〜47%を占めます。
ついで18〜24歳も30〜35%程度を占めており、
若い層に非常に人気です 。
理由は、アメリカのミレニアム世代は、
アウトドアや狩猟体験への関心が高い
ためだと思われます。
また、このバチュークロスは高い耐久性を誇るため、
アウトドアギアとして大人気です。
もちろん35歳以上のおっさんにとっても、
落ち着いたデザインが豊富に揃っているので、
生涯にわたって付き合えるブランドです。
大人気なハンティングワールドバッグ素材5選
ハンティングワールドで人気のバッグデザインを、
5つ紹介します。
1. バチュー サーパス キャリーオール(Battue Surpass Carry All)
定番中の定番。バチュー・クロス素材のタフさと収納力が魅力。
A4書類やPCも入るワイド設計で、
ビジネス〜旅まで幅広く活躍。
昔は、内張りが弱く中のウレタンが、
劣化して粉だらけになることが多かったです。
(今は経年劣化では、もれなくなったそうです。)
それでも3000円位で売れたのは、
今思っても若干ヒキました。
2. バチュー サーパス キルティング トートバッグ(Quilted Tote)
表地にキルティング加工を施し、
上品かつ都会的な印象。
カジュアルでもフォーマルでも合わせやすく、
幅広いシーンにおすすめ 。
レザーを使っているので、
高級感があります。
3. バチュー サーパス フロンティア ショルダー(Frontier Shoulder)
ショルダータイプでミニマルに。
軽量ながら高い耐久性を誇ります。
休日のお出かけやサコッシュ感覚で使える実用派モデル 。
今のミニマリストが、手に取りそうな程よい大きさです。
4. モニュメントシリーズ ショルダー(Monument Shoulder)
シンプルで機能的なモジュールシリーズのショルダー。
無駄な装飾を排し、
すっきりとした機能性重視のデザインが多く、
長く愛されている。
じつはこれくらいの大きさのバッグが、
よくコラボアイテムとなります。
5. サファリ トゥデイ トート(Safari Today Tote)
デニム+レザーやキャンバス素材でカジュアル寄り。
普段使いにぴったりな軽快な風合いで、
休日スタイルにマッチ 。
軽くて種類も多いので、
気軽に付き合えます。
✅ 比較ポイント一覧
モデル名 | 特徴 | おすすめシーン |
---|---|---|
キャリーオール | 大容量・バチューの耐久性 | 出張・旅・PC通勤 |
キルティングトート | 上品な表情と収納力 | オフィス〜タウン |
フロンティアショルダー | 軽量・スマート | カジュアル外出 |
モニュメントショルダー | 機能性重視・無駄なし | 通勤・普段使い |
サファリトート | キャンバス素材の抜け感 | 休日スタイル |


ハンティングワールドとコラボしたブランド
地味ですが実はブルックスブラザーズなど
色々なコラボを実現したハンティングワールド。
そのコラボの歴史についても、まとめます。
1. ブルックス ブラザーズ(Brooks Brothers)
2022〜2023年頃、「バチュー・クロス」50周年を記念してバッグを共同開発。
ネイビーカラー&“ゴールデン フリース”真鍮パーツ、
裏地にはレジメンタルストライプなど、
アメトラ感溢れるディテールが魅力。
もともと紳士服のブランドなので、
親和性が高くて違和感がないコラボでした。
2. デサント(DESCENTE.LAB)
2024年春、防水技術に定評のあるデサントと
「キャリーオール」型メッセンジャーバッグを再構築。
シームテープ加工、水侵入防止フラップ構造、
高機能サステナブル素材「2Lラミネート」採用。
こちらは、アウトドアというかスポーツブランドなので、
ちょっとカッコよくアレンジされています。
3.アーティスト Daniel Arsham(Arsham Studio)
2018年、建築家・彫刻家 Daniel Arsham との初コラボ、
「All-White Collection」を世界発売。
トラベルをテーマにしたミニマルな
「オールホワイト」バッグで、
ミラノコレクションにも登場。
ちょっと絵が怖いですが、
被らないこと必然です。
4. イラストレーター SHOGO SEKINE
オンラインストア限定で、
「ボルネオチャリティーバッグ」をリリース。
手書きタイポ&モチーフ、
リサイクルポリエステル素材使用。
売上の一部はボルネオゾウ保護に寄付。
デザインをひと目見て、あぁ若者向けだな~。と
あらためて納得しました。
5. narifuri(ナリフリ)
2016年にサイクリング系ブランド「narifuri」とバッグでコラボ。
ハンティング・ワールドの「バチュー・クロス」を、
サイクル志向デザインに再構築しました。
こちらは知らないブランですが、
自転車乗りとして扱いたいアイテムです。

ハンティングワールドの中古相場
いつものように、ヤフオク直近180日の落札相場を調べてみました。
“ハンティングワールド”で検索しました。
取引数は6,641件、平均 9,318円、最高 191,980円でした。
最高落札された品物は、
20個限定で作られた
AMERICAN SPILITと呼ばれるモデルです。
はらこと本革という、かなり贅沢な逸品です。
eBayでも”HUNTING WORLD bag”で、
検索しました。
Seller数は21件、Ave(平均)$81.96、max(最高)$455.99でした。
最高落札された品物は、
未使用のビジネスバッグです。
シンプルですが黒とワンポイントのロゴが、
大変イカした逸品です。
なお、eBayでもバッグまとめ売りが人気なようで、
当社でも取り入れたいなと思います
まとめ
昔百貨店で働いていた時に、
HUNTING WORLDのバッグに出会い、
一目惚れしていつか手に入れようと、
思っていました。
古物市場でも、このバッグを中心に扱っていました。
今後も、当社でも主力商品として、
出張買取、オークション代行させていただきます。
気軽に、お申し付けください。