あのMリーグに衝撃の展開に。メジャーな競技となった麻雀の歴史と魅力。そして新たなチームが加わるMリーグ、そして麻雀にまつわる中古相場について深堀りします。

川崎市宮前区で、

不用品買取や大人の断捨離を支援するアニー堂です。

田園都市線梶が谷駅から、

鷺沼駅行バスで10分、

東横線武蔵小杉駅から

野川台公園行バスで20分

上野川のバス停付近で、

個人の古物商として活動しています。

2024-2025シーズンの熱戦が、

終わったと思ったら、

さらにサプライズな報告が。

そんな、話題が尽きないMリーグ。

今回は、麻雀の歴史と魅力。

そしてMリーグについて、

色々と深堀りします。

麻雀の歴史と魅力

麻雀は、中国発祥のボードゲームです。

その歴史は古く紀元前6世紀頃には、

その原盤とも言える遊びができたと言われています。

その創設者など諸説ありますが最も有力な説は、

清の同治年間(1862 – 1874年)に寧波の陳魚門が、

12世紀以前に存在した「葉子(馬弔・マーディアオ)」という

カードゲームと明代(1368 – 1644年)以前から存在した、

「骨牌」というドミノのような遊戯を合体させて

「麻雀(マージャン)」を完成させたとするものと言われています。

ちなみに、ヨーロッパに伝わり、

トランプができたと言われています。

[近代]

20世紀初頭には、

アメリカや日本に伝わり、

特に日本では戦後に爆発的に普及しました。

昭和の時代を通じて、60年代の大学生やサラリーマン文化と共に発展し、

ゲームセンター、雀荘、

家庭用ゲームへと展開していきます。

現在では世界中でプレイされ、

世界麻雀選手権などの国際大会も存在します。

日本では、Mリーグとしてプロリーグが発足し大人気と

なっています。

[魅力]
戦略性と心理戦:

相手が最大3人となるので、高度な読み合いと、

瞬間的な計算のバランスが求められる。

偶然と実力の融合:

配牌やツモという運の要素がある中で、

いかに勝ちを重ねるかが実力。

多彩な役と美しさ:

役満のようなドラマチックな手もあり、

完成時の快感が格別。

Mリーグでも大逆転勝利は日常茶飯事です。

老若男女問わず楽しめる:

初心者でも遊べるが、

極めるには一生かかる奥深さ。

また、Mリーグでも男女問わず

接戦が繰り広げられるのは、

他の競技にはない面白さです。

まずは麻雀の基本的なルールについて

つづいて、麻雀ってどんなゲームなのか?

基本ルールについて解説します。

🀄 麻雀の基本ルール:
■ 麻雀ってどんなゲーム?
4人で行うテーブルゲームです。

“1人13枚の牌(パイ)を持ち、1枚引いて1枚捨てる”、

を繰り返しながら「役(やく)」を作り、

早く上がった人が点数をもらうというゲームです。

🧱 使用する牌(パイ)
麻雀牌は全部で136枚(赤牌がある場合はもう少し)あり、

次の種類があります:

● 数牌(スウパイ)
萬子(マンズ):一萬〜九萬(漢数字で書かれた牌)

筒子(ピンズ):丸い点で書かれた牌

索子(ソーズ):竹のような絵の牌(1索は鳥の絵)

→ 各1〜9が4枚ずつ、計108枚

● 字牌(ジハイ)
風牌(トン・ナン・シャー・ペー)

三元牌(白・發・中)

→ 各4枚ずつ、計28枚

🀄 目指す形:アガリ(和了)
基本的なアガリの形は:

4つの面子(メンツ)+1つの雀頭(ジャントウ)

● 面子とは?
順子(シュンツ):同じ種類で連続する3枚(例:2-3-4萬)

刻子(コーツ):同じ牌3枚(例:東・東・東)

● 雀頭とは?
同じ牌2枚のセット(例:白・白)

たとえばこんな形が「アガリの形」の一例:
2-3-4筒 7-8-9索 5-6-7萬 南南南 中中


✅ アガるための条件:役(ヤク)
アガるには、「役」が1つ以上必要です。

初心者におすすめの基本役:

リーチ:聴牌(あと1枚でアガリ)の状態で宣言。1翻(ハン)

タンヤオ:1と9と字牌を使わない手。1翻

ピンフ:順子だけで構成+リャンメン待ち。1翻

役牌:白・發・中、場風・自風などの刻子。1翻

♻️ ゲームの流れ(簡易版)
東・南・西・北の「風」を決めて、親を決める(東が親)

牌を配る(1人13枚、親は14枚)

親から順番に1枚捨ててスタート

1枚引いて1枚捨てるを繰り返す(ツモ)

他人の捨て牌で「ポン・チー・カン」できることもある

誰かがアガったら、その局は終了(または流局)

💥 ポン・チー・カンとは?
ポン:同じ牌を2枚持っていて、誰かが捨てた同じ牌を「鳴いて」3枚にする(刻子)

チー:自分の左の人が出した牌で順子を作る

カン:同じ牌を4枚にする(加カン・暗カンなど)

※鳴くと「副露(フーロ)」状態になり、リーチができなくなったり、得点が下がったりします。

🧮 点数はどう決まる?
点数は「翻数(ハンスウ)」と「符(フ)」という2つの要素で決まります。

初心者のうちは、

翻数が多いと高得点(1翻 < 3翻 < 満貫など)

「リーチ・ツモ・タンヤオ」などを積み重ねると点が高くなる
と覚えておけばOK!

Mリーグについて深堀り

前回大会も大盛況に終わり、その興奮が冷めぬうちに、

新たな話題の中心となっている

Mリーグ。

今回は、このMリーグについてまとめます。

[Mリーグとは]

麻雀のプロスポーツ化を目的とし、

2018年(平成30年)7月に発足しました。

初代チェアマンは、あのサイバーエージェントの藤田晋さんです。

対局は全て東京・港区(日の出駅そば)に、

新たに設けられる専用スタジオ「Mリーグスタジオ」にて行われ、

一部の対局では都内の数ヶ所でパブリックビューイングも行われいます。

[なぜ作られたのか?]

アングラなイメージが付きまとっていた、

麻雀を「観るスポーツ」として定着させることを目的に、

企業がチームを所有する形でスタートしました。

ABEMAが中継を行い、

地上波・ネット両方で話題となり、

若年層や女性ファンの獲得にも成功しています。

[チーム構成]

現在9チーム36名の一流のプロ雀士が、

男女の垣根を超え死闘を繰り広げています。

🀄 Mリーグ2024-25シーズン:全9チームと選手一覧

チーム名所属選手(敬称略)
赤坂ドリブンズ村上淳、園田賢、鈴木たろう、丸山奏子
EX風林火山二階堂亜樹、滝沢和典、本郷奏多、二階堂瑠美
KADOKAWAサクラナイツ沢崎誠、内川幸太郎、岡田紗佳、堀慎吾
KONAMI麻雀格闘倶楽部佐々木寿人、高宮まり、伊達朱里紗、藤崎智
渋谷ABEMAS多井隆晴、白鳥翔、松本吉弘、日向藍子
セガサミーフェニックス茅森早香、竹内元太、浅井堂岐、醍醐大
TEAM RAIDEN / 雷電萩原聖人、黒沢咲、本田朋広、瀬戸熊直樹
U-NEXT Pirates小林剛、朝倉康心、瑞原明奈、鈴木優
BEAST Japanext猿川真寿、菅原千瑛、鈴木大介、中田花奈

📅 シーズン概要
開幕日:2024年9月16日(月)

レギュラーシーズン:各チーム96試合、全216試合を実施。

セミファイナルシリーズ:レギュラーシーズン上位6チームが各20試合(全30試合)を戦う。

ファイナルシリーズ:セミファイナル上位4チームが各16試合(全16試合)を戦い、優勝チームを決定 。

[前シーズンのリザルト]

前シーズンは

ファイナルに勝ち残った、

赤坂ドリブンズU-NEXT Piratesセガサミーフェニックス、TEAM RAIDEN/雷電

が激闘を繰りげました。

最初は、ドリブンズが首位でしたが、

最終的にはフェニックスが、大逆転優勝を遂げました。

今回新しいチームが加入!

9チームで激闘を繰り広げていた、

Mリーグ。

本日運営から、10チーム目として

アース製薬が参加することとなりました。

また、優勝賞金も5千万円から7千万円に増額しました。

しかし、ファイナル進出はいつもと同じ4チームと、

更に苦しい戦いとなることが予想されます。

ちなみに、チーム名は6/28に発表されるようです。

日本中のMリーグファンの皆さん。

心して待つように!

麻雀にまつわる中古相場

いつものように、ヤフオク直近180日の落札相場を調べてみました。

“麻雀”で検索しました。

取引数は13,396件、平均 6,500円、最高 660,000円でした。

最高落札された品物は、

アモス レックス3全自動麻雀卓です。

これがなければ、麻雀を楽しめない必須アイテムです。

eBayでも検索しました。

“mahjong”で検索しました。

Seller数は1,709、平均(Ave)$56.64、最高(max)$1,995.00でした。

最高落札された品物は、

映画グレートウォールを記念して作られた麻雀牌セット。

映画限定なので、本物のお宝です。

まとめ

自分は実は、麻雀については門外漢。

ゲームの上海は遊んでいるレベル。

そんな自分でもMリーグは、楽しめました。

最近は忙しくなり、なかなか見れなくなりました。

それでも、今後も目が話せない試合が続くと思います。

当社では、麻雀にまつわるお宝について、

出張買取、オークション代行します。

気軽に、お申し付けください。