川崎市宮前区で、
不用品買取や大人の断捨離を支援するアニー堂です。
田園都市線梶が谷駅から、
鷺沼駅行バスで10分、
東横線武蔵小杉駅から
野川台公園行バスで20分
上野川のバス停付近で、
個人の古物商として活動しています。
最近仕事で、真鍮などでできた、
アンティークな小物を扱うことが、
増えました。
真鍮やシルバーなどの素材は、
年月を重ねると黒ずみなどが出てきます。
今回は、この黒ずんだ品物を、
蘇らせる方法についてまとめます。
そもそも変色する原因とは
なぜ黒ずみが出るのか?
まずは、その原因をまとめます。
[なぜ黒ずむのか]真鍮やシルバーなどの金属が黒ずむ原因は、
実は「酸化」や「硫化」といった化学反応によるものです。
簡単にいうと、空気や手の皮脂、湿気、汚れなどと、
金属が反応してその表面が、
別の物質に変化してしまいます。
主に以下のような原因で、
黒ずみが出ます。
ちなみに、画像のプレートは真鍮ではなく、
おそらくシルバーです。とある方法で磨いた結果を、
文中でしめします。
原因 | 具体例 | 備考 |
---|---|---|
空気 | 常温で放置 | 酸化が進む |
湿気 | 浴室、洗面所など | 反応が加速 |
汗・皮脂 | アクセサリーの着用 | 硫黄や脂肪酸が影響 |
化粧品 | ハンドクリーム、香水など | 成分に硫黄・油分含む場合あり |
温泉 | 硫黄ガスが充満 | 特にシルバーが即黒ずむ |
ゴム類 | ゴム製の袋や台座に密着 | シルバー変色の落とし穴 |



真鍮とは
あわせて、そもそも真鍮とは
なんだろうと思い、まとめました。
– 真鍮(ブラス)の物質的特徴とお手入れ
特徴(性質)
構成:銅(Cu)+亜鉛(Zn)の合金。
色味:黄金に近い美しい光沢(新品時)。
変色の理由:
空気中の酸素や水分で酸化 → 茶色や黒っぽく変化。
手汗や皮脂でも反応 → 特に装飾品などは変色しやすい。
経年変化を味わう素材としても人気(エイジング)。
お手入れポイント
日常ケア:柔らかい布で乾拭き or 真鍮専用クロス。
くすみ落とし:ピカールや自家製ポリッシュ(酢+塩+小麦粉)など。
コーティング有無に注意:ラッカー仕上げの場合は研磨しない方がいい。
黒ずみが出る素材とは
今回取り上げたシルバーや真鍮以外で、
以下のような物質をまとめます。
1. 銅(Copper)
変色パターン:赤銅色 → 茶 → 黒 → 緑青(青緑色)
原因:酸化・湿気・空気中の硫黄・手の皮脂など。
特徴:緑青(ろくしょう)は天然の酸化被膜で、
防錆効果があるともされる。
対策:重曹+レモン汁、酢+塩などで除去可能。
2.鉄(Iron)・鋼(Steel)
変色パターン:表面が黒ずみ → 赤錆(サビ)
原因:酸化、特に水分が加わると一気に進行。
特徴:錆は腐食なので、放置はNG。
対策:防錆オイル、ワックス、黒染め処理(ブルーイング)などが使われる。
3. 銅合金(青銅・洋白など)
変色パターン:くすみ・黒ずみ・緑青
原因:真鍮と同じく酸化・硫化。
特徴:アンティーク家具の装飾や仏具に多い。
対策:真鍮とほぼ同様のケアでOK。
4. アルミニウム(Aluminum)
変色パターン:表面がくすんだグレーに。
原因:酸化アルミニウムの被膜が自然に生成される。
特徴:腐食というより「保護被膜」なので、実は耐久性がある。
対策:市販のアルミ用クリーナーで表面を磨くと光沢が戻る。
5. 錫(スズ、Tin)
変色パターン:グレーっぽくくすむ。
原因:酸化。
特徴:食器や酒器に使われる。人体には無害。
対策:柔らかい布で乾拭き or 重曹で優しく磨く。
黒ずみをクリーニングする方法
自宅でも簡単にこの黒ずみを、
きれいにすることができます。
1. 重曹ペーストでこする(シルバー・真鍮両方OK)
手順:重曹と少量の水を混ぜてペースト状にし、柔らかい布で優しくこする。
ポイント:強くこすりすぎると傷になるので注意!
2. 酢+塩+小麦粉で作る「自家製ポリッシュ」(特に真鍮におすすめ)
手順:酢1:塩1:小麦粉2の割合で練ったペーストを塗り、10〜15分置いて拭き取る。
ポイント:黒ずみが頑固なときは、少し温めて使うと効果アップ。
3. アルミホイル+重曹+熱湯法(特にシルバーにおすすめ)
手順:ボウルにアルミホイルを敷き、熱湯・重曹・塩を入れて銀製品を数分浸す。
化学反応で酸化が還元される → 黒ずみがスッキリ!
4. 金属用ポリッシュで磨く(市販品)
代表的商品:「ピカール」や「ブリッツ」など。
使い方:柔らかい布に取り、一定方向に優しく磨く。
今回はこれで磨きました。
銀杯なども、ピカピカになります。
5. シルバークロスや真鍮専用クロスで乾拭き
軽度なくすみや日常メンテナンスに最適。
酸化防止にもなるので、定期的に使用すると◎。
黒ずみクリーニングにおすすめの品物
もっときれいにしたいと思ったあなたに、
おすすめの製品を5つ紹介します。
ちなみに、今回自分はピカールを使いました。
ひたすら擦って1時間もかからずに、
新品同様のピカピカになりました。
注意点とするとピカールは強い薬なので、
ゴム手などを使うことを、
推奨します。
商品名 | 特徴 | 対応素材 |
---|
ピカール金属みがき | 定番の万能ポリッシュ。真鍮や銅、アルミにも対応 | 真鍮・銀など |
Hagerty シルバーポリッシュ | プロ御用達。銀特化で仕上がりが美しい | シルバー |
ブリッツ・ジュエルクロス | ジュエリー用。細かい部分の黒ずみに◎ | シルバー・真鍮 |
アルミホイル+重曹 | 安価・手軽なDIYケア | シルバー |
ベルメゾン 真鍮クリーナー | 真鍮製インテリアなどにおすすめ | 真鍮 |


真鍮とシルバーの中古相場
いつものように、ヤフオク直近180日の落札相場を調べてみました。
まずは”真鍮”で、検索しました。
取引数は35,207件、平均 6,915円、最高 2,090,000円でした。
最高落札された品物は、LeicaのM4です。
黒光りする真鍮ボディが眩しい、
本物の逸品です。
つづいて”シルバー”で調べてみました。
取引数は525,107件、平均 13,128円、最高 7,012,001円(ファッション)でした。
エルメスのシェールダンクルでした。
YGミックスの本物の逸品です。
まとめ
久しぶりに適度に黒ずんだ真鍮のプレートを、
磨いてみました。
かなりピカピカになりなんか気分も、
晴れやかになりました。
当社では、真鍮やシルバーにまつわる品物について、
出張買取、オークション代行します。
気軽に、お申し付けください。