川崎市宮前区で、
不用品買取や大人の断捨離を支援するアニー堂です。
田園都市線梶が谷駅から、
鷺沼駅行バスで10分、
東横線武蔵小杉駅から
野川台公園行バスで20分
上野川のバス停付近で、
個人の古物商として活動しています。
先日HONDAとの提携話しが、
オジャンになった日産。
そこにまさかの救世主が。
今回は、あらたな救世主となる?、
テスラについて日産と能力を比較して、
色々と深堀りします。
日産とHONDAの解消についておさらい
2024年12月23日に、ホンダと覚書を交わした、
経営危機中の日産自動車。
三菱自動車も興味を示した、
大型合併になる予定でした。
しかし、2/13に突如HONDAと結んだ覚書を
解消したと、両者が発表しました。
今回解消に至った理由を、まとめます。
【協議の経緯】
2024年12月23日に、ホンダと日産は経営統合に
向けた協議入りを発表した持ち株会社を2026年8月に設立し、
傘下に両社が入る予定だった。
しかし、2025年2月13日にホンダと日産は経営統合に向けた協議を打ち切った
【原因】
– 経営立て直し方法の食い違い
まず、ホンダが日産の経営立て直しを強く求めたが、
日産が示した対策が不十分でした。
-子会社化の失敗
さらにホンダが経営の主導権を強めようと、
日産を完全子会社化する案を打診しました。
しかし、プライドから日産はホンダ主導の
経営統合を受け入れませんでした。
– 文化の違い
また、もともと両社の企業文化や経営方針の違いも大きいです。
一部の情報ではHONDAが日産の幹部が多すぎると、
指摘をすると必要だと断言してしまい、
興ざめしてしまった説もあります。
【今後の影響】
両社は戦略の大幅な見直しを迫られます。
HONDAもEV車開発に苦戦していて、
今後も伸び悩むと思われます。
対して、日産はHONDA以上に、
業績の悪化が鮮明になっており、
経営の立て直しに向けた具体策を発表している。
両社はソフトウエアの研究開発や、
EV分野での協業については、
引き続き連携していくとしています。

今度救世主となりそうなテスラについて
経営危機から倒産の足音も聞こえてきた、
日産自動車。
しかし、本日テスラに救済計画を打診する
話が急遽もちあがり、
日産の株価が急騰しました。
ネットニュースによると、
菅義偉元首相や元テスラ社外取締役の水野弘道氏らのグループが、
日産自動車の支援を、
米電気自動車(EV)メーカーである、
テスラに呼び掛けることを計画していると、
英紙フィナンシャル・タイムズが21日報じた。
[テスラについて]テスラ(Tesla)は、
2003年に設立された、
アメリカの電気自動車(EV)メーカーです。
創業者のイーロン・マスク氏のビジョンのもと、
テスラは革新的な技術とデザインで、
自動車業界に新風を吹き込みました。
[テスラの車の特徴]テスラの車両は、
優れたパフォーマンスと、
最先端の技術で知られています。
– 脅威の加速性能
例えば、モデルSは0-100km/h加速がわずか2.1秒と、
驚異的な加速性能を誇ります。
また、オートパイロット機能や、
定期的なソフトウェアアップデートにより、
常に最新の機能と安全性が提供されます。
– 充電ステーションも充実
さらに、テスラは独自の充電ネットワーク、
「スーパーチャージャー」を世界中に展開しており、
長距離ドライブでも安心して利用できます。
日本国内でも、
主要都市や高速道路沿いに設置が進んでおり、
利便性が高まっています。
近所の高速道路の近くに、
ディーラがあり、もちろん
充電もできるようです。
– スタイリッシュなデザイン
デザイン面でも、テスラの車両は、
シンプルで洗練されたスタイルが特徴です。
大型のタッチスクリーンを備えた、
ミニマルなインテリアは、
未来的な雰囲気を醸し出しています。
また、電気自動車ならではの静粛性とスムーズな走行感は、
一度体験すると魅了されることでしょう。
– 環境にも配慮
テスラは環境への配慮も重視しており、
再生可能エネルギーの普及や、
エネルギー貯蔵システムの開発にも力を入れています。
これらの取り組みにより、
持続可能な未来への貢献を目指しています。
これらの特徴から、
テスラの車は単なる移動手段を超え、
革新性と環境意識を兼ね備えた魅力的な選択肢となっています。
ぜひ一度、テスラの車を体験してみてください。
– 経営者も名物
経営者のイーロン・マスクについても、
最近Twitter(現X)上で、日本のオタクと
ガチでレスバをするなど、
かなりユニークな人なので、
いずれ紹介します。
テスラと日産の大きさを比較。
テスラも日産も世界レベルの、
巨大自動車メーカーです。
両者の企業について、比較してみました。
指標 | テスラ | 日産自動車 |
設立年 | 2003年 | 1933年 |
本社所在地 | アメリカ合衆国 カリフォルニア州パロアルト | 日本 神奈川県横浜市 |
主な製品 | 電気自動車(EV)、エネルギー蓄電システム | ガソリン車、ハイブリッド車、電気自動車 |
時価総額 | 約6,958億ドル(約95兆円) | 約1.76兆円 |
年間販売台数 | 約93.6万台(2021年) | 約400万台(2020年) |
売上高 | 約538億ドル(約7.4兆円、2021年) | 約7.86兆円(2020年) |
従業員数 | 約70,757人(2021年) | 約136,134人(2020年) |
両者の違いについて、売上は流石に日産ですが、
時価総額はさすが世界で一番高いテスラです。
未来については、最近EV車に暗雲が立ち込めているので、
どうなるかは不明ですが、社長があのイーロン・マスク。
おそらく、そう簡単には潰れないと思います。

日産とテスラの中古相場
いつものように、ヤフオク直近180日の落札相場を調べてみました。
まずは”日産”で、調べてみます。
取引数は231,058件、平均 14,155円、最高 28,000,000円でした。
最高落札された品物は、GT-R 3.8 NISMO。
日産が誇る、究極のスーパーカーです。
ついで”テスラ”で調べました。
取引数は2,530件、平均 30,767円、最高 3,780,000円でした。
最高落札された品物は、テスラ モデル3でした。
さすが現代のスーパーカー。堂々の三千万超えです。
まとめ
今回の打診は、日本のものづくりの未来がかかっていると、
思います。
イーロン・マスクは比較的親日家なので、
悪いようにはしないと思います。
なので、ある程度日産もプライドを捨てて、
未来につながる選択をしてほしいです。
当社でも、車はもちろん、車にまつわる
あらゆる品物について出張買取、オークション代行します。
気軽にお申し付けください。