自転車の売買について その1(ヤフオクtips)

川崎市宮前区で、不用品買取や大人の断捨離を支援するアニー堂です。田園都市線梶が谷駅から、鷺沼駅行バスで10分、東横線武蔵小杉駅から野川台公園行バスで20分上野川のバス停付近で、個人の古物商として活動しています。

今回は、自転車を買ったら原則行う手順をまとめました。

防犯登録とは

はじめは、自転車のオーナー本人がやらないといけません。

新品、中古そして車種を問わず、自転車を購入後必須となるのが、防犯登録です。

防犯登録とは、根拠なる法律があり義務化されていて、新品中古問わず登録は必要です。(末尾に法律の詳細掲載)

登録方法

規定された書類を、自転車屋に発行してもらいます。必要事項を記入し600円を支払います。その後自転車屋が、各都道府県にある防犯登録協会に書類を提出して、登録されます。(リンクを末尾に掲載します。)

注意点

防犯登録の控えは大切に保管してください。登録を抹消するとき、警察に書類の提示を求められた時に必要となる場合があるためです。私も以前自転車を乗り換える際、見つからなくて何日も探しました。(^-^;

またネットで中古の自転車を購入した場合は、登録する際、お店に必ず譲渡証明書を提出する必要があります。こちらについては、次回書かせて頂きます。

自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的促進に関する法律(E-GOVより引用)

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=355AC1000000087_20150801_000000000000000

abstract art black and white books
Photo by Pixabay on Pexels.com