川崎市宮前区で、
不用品買取や大人の断捨離を支援するアニー堂です。
田園都市線梶が谷駅から、
鷺沼駅行バスで10分、
東横線武蔵小杉駅から
野川台公園行バスで
20分上野川のバス停付近で、
個人の古物商として活動しています。
大掃除などで出てきたもので、
処分に困るのが、
古い消火器。
今回は実は捨てるのが、
ちょっとめんどくさい消火器の
処分方法についてまとめます。
消火器を処分するには
消火器は初期火災において、
消火する人が安全にかつ確実に、
消火するための道具です。
消火剤の種類に応じ水消火器、
酸アルカリ消火器、
強化液消火器、
泡消火器、
二酸化炭素消火器、
ハロゲン化物消火器および
粉末消火器がありますが、
一般的には、その取り扱いやすさなどから、
粉末消火器が多く用いられています。
[火災と消火器]火災は主に普通火災、油火災、そして電気火災の3つあります。
消火器を使う前に、消火器のボディにステッカーで
見分けられるので使う前に、
かならず確認しましょう。
簡単に火災ごとにどんな消火器が必要化、
まとめました。
1. 普通火災(A火災)
燃えるもの: 木材、紙、布など
特徴: 燃え広がりやすく、熱を発しやすい。
有効な消火器:
水消火器: 水の力で冷却し、燃焼を止めます。
最も一般的な消火器です。
粉末ABC消火器: 粉末が酸素を遮断し、
燃焼を止めます。
広範囲の火災に対応できます。
強化液消火器: 水に消火剤を混ぜたもので、
水消火器よりも少ない量で消火できます。
2.油火災(B火災)
燃えるもの: ガソリン、油など
特徴: 水をかけると、
逆に燃え広がる危険性があります。
有効な消火器:
粉末ABC消火器: 油の表面に広がり、
酸素を遮断して燃焼を止めます。
泡消火器: 泡が油の表面を覆い、
酸素を遮断します。
二酸化炭素消火器: 二酸化炭素が酸素を遮断し、
燃焼を止めます。電気火災にも使用できます。
3.電気火災(C火災)
燃えるもの: 電気機器など
特徴: 感電の危険性があります。
有効な消火器:
粉末ABC消火器: 電気を通さず、
感電の危険が少ないです。
二酸化炭素消火器: 電気を通さず、
消火能力が高いです。
消火器を実際に処分するオトクな手順
先程も書きましたが、消火器の中はいろいろな種類があり、
場合によっては危険な物質も含まれるので、
捨てるには指定された業者などしか扱えません。
1.特定窓口への持ち込みまたは引き取り依頼:
消火器の販売代理店や防災・防犯業者などが設置している
「特定窓口」へ直接持ち込むか、
引き取りを依頼します。
全国に約5,000カ所あり、
無料で引き取ってくれる場合が多いです。
最寄りの特定窓口は、インターネットで検索できます。
2.指定引取場所への持ち込み:
特定窓口の中には、
指定の引取場所を設けているところがあります。
自宅から比較的近い場所に引取場所があれば、
自分で持ち込むのも良いでしょう。
3.ゆうパックでの発送:
リサイクルシールを貼った消火器を、
ゆうパックで指定の回収メーカーへ郵送します。
自宅まで集荷に来てもらうこともできますが、
いずれにしても送料がかかります。
4.消火器販売店への持ち込み:
新しい消火器を購入する際に、
古い消火器を無料で引き取ってもらうことができます。
購入を検討している場合は、この方法が便利です。
5.自治体のごみ収集サービス:
一部の自治体では、小型の消火器を特定のごみ収集日に
回収してくれる場合があります。
事前に自治体のホームページなどで確認が必要です。
ちなみに川崎市では、消火器の回収はしていません。
なので、”消火器リサイクル推進センター”から、
最寄りの特定窓口を探して、
依頼するか、ゆうパックでの郵送してください。
消火器リサイクル推進センターについて
この消火器リサイクル推進センターは、
2009年に誕生しました。
翌年からリサイクルシールが導入され、
消火器のリサイクルはこのセンターを通じて、
ほぼ9割は再利用されています。
すべての道はローマに通じるではありませんが、
日本の消火器のリサイクルはここを中心に
回ってます。
なお、このセンターで取り扱えるのは、
国内メーカーのみかつ、普通の消火器のみです。
エアゾール(スプレー)式消火具は消火器ではありませんので、
本システムで引き取ることはできません。
地域の自治体のルールに従い、
スプレー缶として処分してください。
中身の薬剤の出し方は、
製造元または販売元にお問い合わせ下さい。
消火器を処分する手順
このセンターのサイトから、
引用します。
1.消火器の品目を確認する。
国内メーカーが製造した消火器は、
リサイクル処分できます。
次のステップ進んでください
「エアゾール(スプレー)式消火具」*)や
「外国メーカー製消火器」は対象外です。
*)エアゾール(スプレー)式消火具は消火器ではありませんので、
本システムで引き取ることはできません。
地域の自治体のルールに従い、
スプレー缶として処分してください。
中身の薬剤の出し方は、
製造元または販売元にお問い合わせ下さい。
2.処分方法を選ぶ。
引き取りを依頼する場合でも、
直接持ち込む場合でも、
特定窓口にお願いしてください。
3.リサイクル窓口(特定窓口・指定引取場所)を
検索する。
4.再資源化へ。
廃消火器の90%以上が再資源化率されます。
「傷んだ消火器」や「耐用年数を過ぎた消火器」は、
メーカー団体がリサイクル窓口を通じて、
回収し適切にリサイクルしています。
注意点は、法人はゆうパックでの郵送は
利用できません。また事前に申し込みも必要です。
もし違法に、消火器を処分したらどうなるのか
消火器を勝手に何処かの街角に放置して、
その現場を目撃されたら、
どのような処罰が下るのでしょうか?
基本的には「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」で、
罰せられ、”5年以下の懲役もしくは1000万円(法人は3億円)以下の罰金“
となります。
なぜここまで厳しい法律があるのか?
以下の理由があります。
環境汚染:それは環境保護の観点からです。
消火器はいろいろな化学物質の塊のような、
存在です。
なので、もし不法投棄した消火器に穴があいて
化学物質が撒き散らされたら、
大変なことになります。
リサイクルの阻害: 消火器はリサイクル可能な資源です。
不法投棄することで、リサイクルが阻害され、
資源の有効活用が妨げられます。
火災の危険性: 不法投棄された消火器が破損し、
中身が漏れることで、火災の危険性も高まります。
消火器にまつわる中古相場
いつものように、ヤフオク直近180日の落札相場を調べてみました。
“消火器”で検索しました。
取引数は1,299件、平均 4,028円、最高 113,001円でした。
最高落札された品物は、
鉄道などのプレートまとめ売りです。
こういう古いプレートは、
こんごもプレミアが付くものがありそうです。
まとめ
消火器のゴミって、
考えてみればどう処理しているのか、
疑問でした。
今回、しらべたことを踏まえて、
今後のごみ処理には気をつけたいと思います。
当社でも、消火器にまつわるお宝を取り扱いします。
出張買取、オークション代行いたしますので、
お気軽にお申し付けください。